MENU

いつ売る?日本円で最高値更新したイーサリアムの出口戦略

目次

円建てで最高値、でもドルでは?

2025年8月12日、イーサリアムは約653,000円(約4,402ドル)まで上昇し、日本円建てで過去最高値を更新しました。

しかし、ドル建ての最高値は4,873ドル(2021年11月)で、そこまではまだ届いていません。

この違いは円安の影響が大きく、同じ「最高値更新」という言葉でも、どの通貨で見るかによって意味が変わるのです。

上昇の背景

今回の上昇には、いくつかの要因があります。

  • 機関投資家や企業が、ビットコインに続きイーサリアムを購入し始めた
  • アルトコイン市場全体に資金が流入している
  • 4,000ドル(約594万円)の価格帯を超えたことで、チャートの形が上昇継続を示唆している

チャートで見る「円」と「ドル」の違い

円建て(ETH/JPY)

過去の高値(約632,000円)を突破し、最高値更新中。

ドル建て(ETH/USD)

最高値4,873ドルにはまだ到達していない。

2025年イーサリアムは、どこまで上がるのか?

正直なところ、誰にも分かりません。
5,000ドル、6,000ドル、8,000ドルかもしれない。
円建てで100万円に届く可能性もあります。

なぜ予測が難しいのか?
それは、この価格帯が過去に前例のない“青天井ゾーン”だからです。
売りが集中すれば一気に下がる、いわばチキンレースの始まりでもあります。

僕の考える出口戦略(具体例)

出口戦略は人それぞれですが、参考までに僕や支援している投資家の事例を共有します。

僕の支援している方の事例

円建てで最高値更新した時点で保有分の50%を売却
残りは長期保有枠としてキープ。

僕自身のスタンス

秋〜冬にかけての相場の勢いをチャートで確認しながら、段階的に利確を進める予定。
季節的な相場の盛り上がりと出来高を重視します。

僕が意識している目安

  1. ドル建てで過去最高値4,873ドルにタッチ → 30%利確
  2. 円建てで800,000円到達 → 20%利確
  3. 上昇後に20%以上の急落が発生 → 残りを段階的に利確

このように、「価格」だけでなく「条件」や「時期」をあらかじめ決めておくことで、相場の熱気に飲まれずに判断できます。

締めのメッセージ

価格がどこまで上がるかよりも、どこで自分が動くのかを先に決めておくことが、相場に振り回されないための第一歩です。

出口戦略の具体的なパターンは、僕のLINEやメルマガで詳しく解説しています。

💬 あなたは円建て・ドル建て、どちらを基準に利確タイミングを決めていますか?コメントで教えてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

自由気ままなWEBディレクター|HSP|クロノタイプ:狼|【経歴】バンドマン ▶︎ コピーライター ▶︎ 海外銀行の立ち上げ ▶︎ ベンチャー企業でネット広告運用 ▶︎ コロナでうつになる ▶︎ ネットワークビジネスで月70万円達成 ▶︎ 仮想通貨講師 ▶︎ ひとり経営者のWEBマーケティング支援 ● 音楽・料理・投資が趣味 ● 福岡市在住

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次